【PR】記事内に広告が含まれています

掃除機

【レビュー評価】SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1 オープンイヤーイヤホンの音漏れは?UUやCapsule3 Pro+と比較!

オープンイヤー型イヤホンってどうなのかな?
長時間イヤホンすると耳が痛くなるの嫌だけど、臨場感のあると音楽を楽しめるイヤホンがほしい!
 
 
 
なにこれ 博士
耳の穴に装着するカナル型が一般的ですが、オープンイヤー型イヤホンもおすすめなのは知っていますか?

とはいえ、音漏れや音質などが気になる方も多いかと思います。

 

そこで実機でレビューしたおすすめのイヤホン

 

SOUNDPEATS(サウンドピーツ)

Clip1

オープンイヤーイヤホン

をご紹介していきます。

 

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1 オープンイヤーイヤホンを使用すると

長時間の使用でも耳へのストレスなく使用でき、音質もコンサート場のような臨場感を再現できます!

 

 

では、見た目などから詳しくご紹介していきます。

外観や重さは?

外箱はシンプルです。

 

パッケージ内容です。

  1. SOUNDPEATS Clip1
  2. 充電ケース
  3. TYPE-C充電ケーブル
  4. 取扱説明書アプリガイド

 

充電ケースは小型で丸みがあり滑らかな肌触りです。

 

イヤホン収納状態はこんな感じ。

磁石が内臓されているため収納時楽に収納できます。

 

イヤホン本体は、ブラックベースでシンプルでデザイン!

 

なにこれ 博士
SOUNDPEATSのロゴがオシャレですね!

 

充電ケース(イヤホン収納時)の重量は約5.5g(5.6g)です。

イヤホン単体の重量は約5g(6g)です。

 

ちなみにAirPods (第3世代)は、充電ケース37.91g、イヤホン片耳で4.28gです。

なにこれ 博士
人気のAirPods よりも重いですが、イヤーカフタイプでは、軽い重量になりますね!

 

 

それは、機能面について詳しくご紹介していきます。

 

【音漏れは?】SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1 オープンイヤーイヤホンの5つの特徴とは?

 

画像出典:SOUNDPEATS

SOUNDPEATS「Clip1」の最大の特色は、LDACコーデック対応と共にオープンイヤー型では珍しいDolby Audioへの対応です。

独自のアルゴリズムや構造設計が多数投入されており、コスパ大賞受賞など技術評価の高モデルになります。

 

  • 耳痛くならず周囲の音も聞き取れる
  • ハイレゾ×LDACで高音質
  • Dolby Audioで臨場感あふれるサウンド
  • 「AutoSense™」の左右自動識別でストレスなし
  • 最大40時間再生で充電切れの心配なし

 

 

耳痛くならず周囲の音も聞き取れる

耳を塞がないオープンイヤー設計により、音楽を楽しみながらも周囲の音(車の接近、駅のアナウンス、お子様の声など)を自然に聞き取ることが可能です。

肌に優しい液体シリコンとわずか0.6mmの超薄型ニッケルチタン合金を採用したSOUNDPEATS「N-Flex Arch™」構造が、あらゆる耳の形状に柔軟にフィットします。

 

メガネやマスク、ヘルメットなどの干渉を受けない、安定した装着感を実現します。

片耳わずか5gの超軽量設計と人間工学に基づくカーブデザインで、長時間装着しても快適です。

 

通勤・通学や運動、家事に至るまで、いつでも快適な“ながら聴き”が可能です。

 

なにこれ 博士
実際に装着して感じたことは、とにかく軽い!そして、長時間装着していても痛くなることなく快適に感じました。

 

また、周囲の音もしっかり認知できて、ながら作業にバッチリだと思います。

 

 

ハイレゾ×LDACで高音質

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1 オープンイヤーイヤホンは、高音質コーデック「LDAC」に対応、オープンイヤーでありながらCD品質を超える最大96kH/24bitというハイレゾサウンドを再生できます。

日本オーディオ協会の「Hi-Res Wireless」ロゴも取得しております。

音の細部まで鮮明に描き出し、広がりや立体感をリアルに再現します。

 

※「PeatsAudio 」アプリでマルチポイント機能をオフにすると、LDACコーデックをご利用いただけます。

なにこれ 博士
直接耳の穴から試聴するわけでないので、音質が落ちるのでは?と思っておりましたが、鮮明に聞き取れるので音質を気にすることはありませんでした。

 

 

Dolby Audioで臨場感あふれるサウンド

Clip1がSOUNDPEATS製品としては初めてDolby Audioに対応!

Dolby Audioを有効にすると、一般的なステレオ/2ch音源が広がりを持った臨場感あふれるサウンドに変貌します。

新開発の軽量コンパクトな12mmデュアルマグネットドライバーシステムは、より大口径のドライバーに比肩する力強いサウンドを実現、映画や音楽ライブの音も圧倒的な没入感でお楽しみいただけます。

 

※「PeatsAudio」アプリからDolby Audio機能を有効にすると、リアルでいきいきとしたリスニング体験をお楽しみいただけます。

 

なにこれ 博士
Dolby Audio機能を搭載したことで、臨場感のある音質でより音楽に没頭できるに感じました!

 

「AutoSense™」の左右自動識別でストレスなし

SOUNDPEATSの最新イヤーカフ型イヤホンとして、独自開発の「AutoSense™」左右自動識別テクノロジーを搭載!

この機能により、装着時にイヤホンが左右どちらの耳に装着されているかを自動的に検出、状態に応じて左右の音声チャンネルを適切に切り替えます。

さらにセンサーでイヤホンの着脱を感知し、音楽の再生や一時停止を自動で実行します。

 

アプリ「PeatsAudio 」では、ほかにも

  • 「マルチポイント接続」
  • 「低遅延モード/ゲームモード」

といった便利機能を多数装備しています。

カナル型で一番面倒な左右識別がなくストレスなし!

 

なにこれ 博士
装着自体もながらでできるので、いつでもササッと音楽を楽しめます!

 

 

最大40時間再生で充電切れの心配なし

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1 オープンイヤーイヤホンは、イヤホン駆動時の消費電力を抑えております。

コンパクトサイズながら

  • イヤホン単体で8時間
  • 充電ケース併用で 40時間

の音楽再生ができます。

 

終日外出したときの帰り道や、長時間のリモート会議中でも、バッテリーの心配なくお使いいただけます。

急速充電にも対応、わずか10分の充電で約2時間の音楽再生が可能です。

※LDACコーデックで音楽を再生する場合、4時間の連続再生が可能です(最大音量の60%)

 

なにこれ 博士
長時間の移動中や趣味の運動時などでも充電を気にすることなく音楽を楽しめますよ!

【比較】SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1とUU、Capsule3 Pro+の違いは?

【DolbyAudio】

Clip1

【コスパ最高】

UU

【MEMSドライバー】

Capsule3 Pro+

価格
※Amazon調べ
4,942
ドライバー構成
12mmデュアルマグネット 10.8mmデュアルマグネット ★MEMS×12mmダイナミック
対応コーデック
★LDAC,AAC,SBC AAC,SBC LDAC,AAC,SBC
再生可能時間 (イヤホン / 充電ケース)
8時間 / 40時間 8時間 / 30時間 ★6.5時間 / 43時間
ノイズキャンセリング
ENC通話ノイキャン ENC通話ノイキャン ★アダプティブANC
防水レベル
IPX5 (イヤホン) IPX5 (イヤホン) IPX4 (イヤホン)
イヤホンタイプ
イヤーカフ型 イヤーカフ型 カナル型
本体操作
タップ操作 物理ボタン式 タッチコントロール
マルチポイント接続
特徴
DolbyAudioの最強音質 イヤーカフ型で低価格 MEMS×12mmダイナミックで高音質

 

コンサートのような臨場感をあじわいつつ耳へのストレスなく楽しみたい方Clip1がおすすめ!

 

MEMSドライバー(高域の表現に強く、低歪み、音質チューニングの幅の広さ)で音質にこだわりたい方Capsule3 Pro+がおすすめ!

 

イヤーカフ型で低価格で使用したい方はUUがおすすめ!

 

 
 

詳細情報

メーカー ‎SoundPEATS(サウンドピーツ)
メーカー型番 Clip1
接続技術 ‎ワイヤレス
ワイヤレス ‎Bluetooth
材質 ‎シリコーン, 金属
充電時間 ‎2 Hours
対応デバイス ‎Galaxy / Huawei / Xiaomi / OPPO / Xpeira / Nexus / ASUS / Fujitsu等Android各機種, Windows / Macbook Air / Pro搭載PC / パソコンやウォークマンなど対応できます, iPad Pro / iPad Air / iPad Mini等iPad各機種、iPod各機種, iPhone16シリーズ /iPhone15シリーズ / iPhone14シリーズ / iPhone13シリーズ / iPhone12シリーズ / iPhone11シリーズ / iPhone8シリーズ 等iPhone各機種
制御タイプ ‎ボタンコントロール
耐水レベル ‎耐水
連続使用可能時間 ‎30 Hours
製品サイズ ‎2.47 x 7.22 x 4.58 cm; 152 g

Q&A

SOUNDPEATS Clip1の再生時間は?
イヤホン単体8時間、ケースと併用最大40時間使用可能。
オンラインミーティングや旅行先でなど、長時間の使用でも充電残量に心配せず使用できます。
SOUNDPEATS Clip1の充電時間は?
イヤホンは0%の状態から満充電まで約1時間、充電ケースは2時間かかります。充電が完了したらLEDライトが緑色に変わります。なお、製品は約50%の充電状態で工場から出荷されます。また、急速充電に対応しており、わずか10分の充電で約2時間の連続再生が可能です。
Dolby Audioには対応していますか?
はい、Clip1はDolby Audioに対応しており、映画や音楽を臨場感あふれる立体音響で楽しめます。
SOUNDPEATS Clip1に左右の自動識別機能はありますか?
はい、Clip1にはSOUNDPEATS独自の左右自動認識技術が搭載されています。イヤホンを装着すると、左右どちらの耳にイヤホンが装着されているかを自動的に検知し、それに応じて左右のチャンネルを最適化します。※左右の自動認識精度は、装着角度や耳の形状、体の姿勢などにより若干異なる場合がございます。
どのようなデバイス(機器)とペアリングできますか?
Apple製品はiOS7以上、Android製品は Android4.4以上であれば、どちらともお使い頂けます。その他、Bluetooth 3.1以上を使用した機器(スマホ、音楽プレーヤー、タブレット、ノートパソコン)などでも使用できます。なお、ゲーム機など、Bluetoothイヤホンに未対応の機器とはペアリングできません。また、一部の機種とイヤホンとは適応性が低いため、多少トラブルが発生します。
マイクはありますか?
はい。通話用の高品質マイクが内蔵、電話やビデオ会議などで通話することができます。
専用アプリはありますか?
はい。アプリでは、「マルチポイント接続」、「低遅延モード/ゲームモード」など、便利な機能が多数搭載されています。※より快適にご利用いただけるため、専用アプリでイヤホンのファームウェアを最新バージョンまでアップグレードしてください。
片側のみでも使用できますか?
はい、片方を外しても、ミラーリングされたもぅ一方はスマホの接続を引き継ぎますので、片方だけでもご使用頂けます。省エネの効果がありますので、充電があまりないときにもお勧めの使い方です。
Bluetooth受信範囲はどれくらいですか?
使用される電波環境にもよりますが、障害物がない場合の受信範囲は、約10メートルです。
お手入れの方法を教えてください。
以下の手順をご参照いただき、1-2月間に1回程度お手入れを行ってください。
・イヤホン本体をお手入れする イヤホン本体を乾いた柔らかい布で拭き、クリーニングを行ってください。ベンジン、シンナー、洗剤、化学ぞうきんなどは変色や変質の原因となるため使用しないでください。 また、イヤホン本体は「IPX5」相当の防水性能ですが、充電ケースは非防水のため、使用時に付着した水滴は必ず乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
・充電用の金属端子をお手入れする 乾いた布や綿棒などで充電ケースの金属端子部分を優しく拭う動作を2,3回行ってください。
・イヤホンを充電ケースに収納し、充電するイヤホンを充電ケースに収納し、イヤホンのインジケーターが赤く点灯し充電が開始されたことを確認の上、蓋を閉めてください。充電ケースを充電する場合は、付属のTYPE-C給電ケーブルをご使用いただき、出力5V/0.5A以上に対応したTYPE-C電源アダプターにご接続ください。
水に濡れた場合はどうなりますか?
IPX5防水保護設計ので、ランニング・ジムなどスポーツ時の汗やお風呂の湿気、ワークアウト中の汗と小雨での使用に耐える防水、防汗性能を実現します。そのため、イヤホンは乾燥した清潔な場所で使用してください。
イヤホンをケースに収納する時の注意点を教えてください
イヤホンを充電ケースに収納した際に、充電ケースの蓋が閉まらない、充電がうまく出来ていない、ハウリング音が鳴ってしまうなどの場合は、イヤホンが充電ケースに正しく収納されていない可能性がございます。 まずは、イヤホンの電源を切った状態にするためにイヤホンを充電ケースに収納してください。 充電ケース内のインジケーターが緑を点灯した場合は、イヤホンが正しく収納できている状態です。充電ケースの蓋を閉じて、ランプ消灯状態(満充電)になるまでお待ちください。 もしうまく収納できない場合、以下の3点をご確認ください。
・イヤホンが充電ケース内の収納部にしっかり収まっているかご確認ください。
・イヤホンと充電ケース内の接点が汚れていないかご確認ください。
・スリーブが二重になっていたり、イヤホンの充電端子部分にスリーブが被さっていないかご確認ください。

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Clip1をレビューして感じたメリット・デメリット

★デメリット

  • 音漏れオープンイヤー型イヤホンの特性上、ある程度の音漏れがあります。
→音漏れを気にする方は【レビュー評価】SOUNDPEATS Capsule3 Pro+ ワイヤレスイヤホンのカナル型がおすすめ!
  • 見た目の安っぽく見えるプラスチック製のボディのため、重厚感や高級感が少ないです。
→オープンイヤー型を使用する方はまだ少ないので安っぽくみえますが、私は【レビュー評価】 SOUNDPEATS GoFree2 耳掛け式 イヤホンのような耳掛けタイプよりも使いやすさや見た目のよさはあるかと思います。

★5つの特徴(メリット)

  • 耳痛くならず周囲の音も聞き取れる
  • ハイレゾ×LDACで高音質
  • Dolby Audioで臨場感あふれるサウンド
  • 「AutoSense™」の左右自動識別でストレスなし
  • 最大40時間再生で充電切れの心配なし

 

  1. 周囲の音を聞き取れつつ音楽を楽しみたい方
  2. 長時間イヤホンを装着していると痛くなりやすい方
  3. ながら聴きをして使用したい方

のような方におすすめします。

 

コスパも良く、アクティブに音楽を楽しめるおすすめのイヤホンです!

★10%OFF★クーポンコード:SPCLIP1HR24
対象商品: SOUNDPEATS Clip1
利用期間:2025/09/30 23時59分まで
※ 当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに10%OFFが適用されます。

以上なにこれ家電でした。

 

  • この記事を書いた人

なにこれ博士

おすすめのおしゃれなキッチン家電や口コミやレビュー評判の高い掃除機をご紹介します。日常が快適になれるようにサポートします!レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまで。

-掃除機

© 2025 なにこれ家電 Powered by AFFINGER5